MW

Awesome product made with this place. MENU MENU YAMANASHI IS WEAVING CITY OF JAPAN YAMANASHI IS WEAVING CITY OF JAPAN

根強いファンの多いオーダーメイドの傘、イイダ傘店が惚れ込んだ超絶技法ほぐし織りの技術を持つハタヤさん舟久保織物。傘生地の相談から製造工程まで

イイダ傘店×舟久保織物

受注会で注文を受けてから、オーダーメイドで傘を作るイイダ傘店。傘生地は、織物・プリント・刺繍など、生地の細部にまでこだわって作っている傘店です。毎年春と秋に2回コレクションを出しているイイダ傘店には根強いファンが多く、毎シーズンの受注会を待ちわびているお客様が全国にいるのだとか。

イイダ傘店の飯田純久(よしひさ)さんは、ハタオリマチのハタヤさんである舟久保織物の舟久保勝さんと一緒に傘生地を作っているそうです。そこで、飯田さんがどのように舟久保織物と生地の開発をしているのか伺いました。

ー舟久保織物さんとはどのような生地を作っているのですか?

飯田さん「ほぐし織りの生地を制作しています。ほぐし織りとは、一度仮織りしたタテ糸に型染めをしてから、もう一度織る技法です。経糸の模様が少しづつズレていて、ぼかしたような奥行きのある柄ができます。通常の織物より工程が多く、高い技術が必要です。」

ーなぜ、手間がかかるほぐし織りを傘生地にしようと思ったのですか?

飯田さん「特徴のある織りと、他にはない技術がいいなと思ったからです。プリントや通常の織りとは違って、独特な世界観があるんです。一目見ただけは、違いは分からないかもしれませんが、柄の深みとか雰囲気が一味違うんです。作り手の自己満足かもしれないけれど、微妙な違いは作り手にとってはとても大切なことです。」

ーハタヤさんに生地を発注する際に苦労することはありますか?

飯田さん「制作の苦労は、ハタヤさんにしてもらっているので…私はできるだけ具体的にイメージを伝えて、あとはひたすら仕上がり待つことですかね。経過を心配しながらも任せている時間がドキドキします。そこはハタヤさんとの信頼関係が大切です。舟久保さんのように、デザイナーと一緒に悩んでくれるハタヤさんはとてもありがたいです。」

ーでは、1本の傘が完成するまでどれくらいかかるのでしょうか?

飯田さん「デザイン画を描くところから数えると、約1年です。傘生地が出来上がるまでに約半年、そこからオーダーと傘作りに半年くらいです。1年という時間感覚はスピーディーではないかもしれません。けれど、ハタヤさんや工場が、自分の『ちょっと待って』を受け入れて、制作を一旦止めて柔軟に対応してくれるのはありがたいです。」

ーデザイン画が生地として出来上がったとき、イメージしていたものと違うことはありますか?

飯田さん「ありますね。でも自分がイメージしていた生地と違うものが出来上がったからといって、絶対にやり直しという訳ではありません。例え自分の理想とは違うものが出来上がっても、それが良いかどうかで判断します。人に制作を委ねた瞬間、完璧に自分の想像通りというわけにはいかないと思います。人と仕事をしている以上、予想外は起きます。予想外でも、良いものであればそのままで、申し訳ないけれどどうしても受け入れられない場合には、やり直し含めて相談します。」

ーこれから生地を発注しようとしているデザイナーさん向けてのアドバイスをお願いします。

飯田さん「こうしたい、というイメージを、いかに物で例えるかですかね。いくら言葉で『オシャレにして下さい!』と言っても伝わらないので、やはりサンプルなどの物を持っていくのが大事です。そうじゃないとハタヤさんとも会話が弾まないし、後々修正するときにも基準になってくると思います。」 

イイダ傘店
http://iida-kasaten.jp

舟久保織物